こどもとともに ++menu一覧++
はじめに
プロフィール
小さく生まれて
低出生体重児って?
低出生体重児の原因は?
低出生体重児に関係する病気
NICUって?
カンガルーケアって?
医療給付制度って?
子供の病気
病名から検索
┗症状から検索
救急の現場から
119番通報のしかた
FAX119番通報のしかた
いざという時に
応急手当の方法
ベビー用品
おでかけ用品
お家で活用
おもちゃ
┗その他
参考資料
リンク
小さく生まれて
子供の病気
救急の現場から
メール
サイトマップ

PR

医療・健康専門サーチエンジン
【ヘルスコープ・ドットコム】


すべての子どもたちは、生まれた瞬間から
幸せに生きる権利を持っています


こどもとともに 救急の現場から
Top救急の現場から>FAX119番通報のしかた


19番通報のしかた

 「119番通報のしかた」で消防機関への119番通報の要領を簡単に説明しました。では、電話でのコミュニケーションをとることが困難な「聴覚障害や音声、言語、そしゃく機能障害を持った方」が119番通報をするときはどうするのか考えたことがありますか?
 きっと考えたことのある方のほうが少ないでしょう。

 このHPを訪れたことをきっかけにぜひ、障害を持った方の気持ちになって考えてみてください。

 近年、多くの消防本部は様々な障害を持つ方に対して、有事(火事や急病、けがなど)の際に素早い対応ができるようFAX119番通報の導入をすすめています。
 (まだFAX119番通報は全ての消防本部で行われていません。また、FAX119番通報以外の方法をとっている消防本部もあります。)

 もし、あなたの家族や友人などに障害を持つ方がいる場合は、その住んでいる地域を管轄する消防本部に問い合わせをして、障害を持った方が通報する手段としてどのような通報方法を用いればいいかを確認してください。

 それでは、FAX119番通報の方法について下に示します。

 万が一の事態にもあわてずに対応できるようにしてください。


(指令台) あなた)
 事前に消防本部から指定された用紙(私の勤務する消防本部では火災・救急FAX通報書)を用意しておく。
 用紙は消防本部に取りに行くかHPなどからダウンロードしておく。
 (消防本部から指定された火災・救急FAX通報書に)救急なのか火事なのか記入して、消防本部指定のFAX番号に送付する。
 (消防本部は火災・救急FAX通報書を受信すると)火災・救急FAX受信確認書を送付してくる。  火災・救急FAX受信確認書が返信されれば、通報が確認されたことになる。
※返信がされない場合、FAXが消防本部に届いていない可能性があります。再度、送信するか、近くの人に助けを求めるなどの通報手段をとってください。


ト>

 火災・救急FAX通報書には、事前に氏名、FAX番号、住所、世帯主の名前を記載しておいてください。

 救急の場合、特に具合いの悪い人の「意識の有無」が非常に重要になりますので、通報時には必ず「意識の有無」を確認して下さい。



こどもとともに TopPage